「 幼児教育 」 一覧
個と集団意識。
2014/08/13 | ブログ, モンテッソーリ幼稚園, モンテッソーリ教育 モンテッソーリ幼稚園, 幼児教育, 文化教育, 英才教育, 集団意識
私がモンテッソーリ園に入れる時、どうしても気になることがありました。 それは、モンテッソーリがどうしても個人の動きが多く、集団意識を学ぶ場が少なくなるのではないか、といった点でした。
モンテッソーリ教育の幼稚園を見学して(体験記)
2014/08/11 | ブログ, モンテッソーリ幼稚園, 幼稚園受験 モンテッソーリ園, モンテッソーリ幼稚園, モンテッソーリ教育, 幼児教室, 幼児教育, 英才教育, 見学
幼稚園から高校までの一貫教育の盛岡白百合高校に入学することになりました。 付属の盛岡白百合学園幼稚園では、モンテッソーリ教育を行っているということを、高校に入ってから初めて知りました。
初心者ママの気になるモンテッソーリ
子供が生まれて早2年。 毎日のように新しい言葉を覚え、何かに目をキラキラさせ、周りの人間を驚かせてくれる、ちっちゃなちっちゃな知的生命体! そんな無垢で天使のような我が子を前にして、母親初心者
モンテッソーリの魅力ってなに?
2014/06/15 | ブログ, モンテッソーリ幼稚園, モンテッソーリ教育 モンテッソーリ幼稚園, モンテッソーリ教育, 幼児教室, 幼児教育, 英才教育
「最近は地図のおしごとをしているんだよ~」と楽しそうに、そしてちょっと自慢げに話す息子。 そんな息子はモンテッソーリの幼稚園に通っています。 現在5歳・・・日本地図に地名をひらがなで書くと
モンテッソーリに通った子と通っていない子の違いとは
モンテッソーリに通っている三男と、通っていない長男には違いがあります。 これがモンテッソーリ教育の影響なのかは一概には言えませんが、もしかしたらそうなのかな~と私が個人的に思うことが度々あります。
モンテッソーリの幼稚園の運動会に先日、参加しました。【体験ブログ】
2014/06/15 | ブログ, モンテッソーリ幼稚園 モンテッソーリ園, モンテッソーリ幼稚園, モンテッソーリ教育, モンテ園, 幼児教育, 英才教育, 運動会
まず、一般的に「運動会」とよばれるイベントですが、モンテッソーリの幼稚園では「スポーツフェスティバル」と呼ばれていました。 これは欧米からきた教育方法だからなのか、理由は定かではありません。
科学的に立証した教育法、モンテッソーリの幼児教育
今、モンテッソーリの幼児教育が注目されていますが、具体的にどのようなものなのかご存知の方は少ないと思います。 マリア・モンテッソーリさんが科学的に立証した教育法で、どうしたら子供が自ら自立し、円
モンテッソーリの幼稚園の特徴は?
2014/06/15 | モンテッソーリ幼稚園, モンテッソーリ教育とは モンテッソーリ幼稚園, モンテッソーリ教育, 幼児教室, 幼児教育, 英才教育
モンテッソーリの幼稚園の特徴のひとつは、縦割り学級です。 一般的な幼稚園は年齢ごと(学年ごと)に、年小・年中・年長さんなどのようにクラス分けされていますが、モンテッソーリの幼稚園は縦割り学級