個と集団意識。
公開日:
:
ブログ, モンテッソーリ幼稚園, モンテッソーリ教育 モンテッソーリ幼稚園, 幼児教育, 文化教育, 英才教育, 集団意識
私がモンテッソーリ園に入れる時、どうしても気になることがありました。
それは、モンテッソーリがどうしても個人の動きが多く、集団意識を学ぶ場が少なくなるのではないか、といった点でした。
その点を先生に聞いたところ、モンテッソーリの教室は、個のようで実は非常に集団意識が強いということを教えて下さいました。
具体的には、教具1つをとっても、それぞれの教具は1つないしは数個しか用意されておらず、自分がそれをやりたいと思っていても、前の子がやり終えるまでは、決して手を出してはならない という決まりがありました。
そして、自分が使い終わった教具は、必ず元あった位置に元あったような形で置くという決まりもありました。
一見、自分のやりたいお仕事を自分のやりたいだけ行うといった点で、完全に個で行動しているように見えますが、自由の中には必ず守らなければならない決まりがあり、それを守る上に成り立っている自由な教具選びであったり、満足いくまでの活動なのだとのことでした。
その時、私はそれが究極の集団意識であり、私たちがいる社会の縮図そのものなのだと感じました。
自由の言葉の裏には、必ず最低限守らなければいけない決まりがあります。それがないのは、完全なる無法地帯であり、それを自由とは呼ばないのではないでしょうか。
他の園で、自由保育をよく耳にしますが、この説明を受けた後、それらの園を見学する際の着目点が変わった気がします。
集団意識というものは、何も集団で行動するだけのことを言うわけではないようです。
集団で同じ体操をしたり、同じ歌を歌ったりという体験も非常に重要だと思いますが、しかし、本当の集団意識、他人を思いやる心というものは、このような体験で育っていくのではないでしょうか。
関連記事
-
-
モンテッソーリ教育の幼稚園を見学して(体験記)
幼稚園から高校までの一貫教育の盛岡白百合高校に入学することになりました。 付属の盛岡白百合学園
-
-
おうちでトライ中!モンテッソーリ教育【体験ブログ】
〇〇教育法、なんて聞くと、堅苦しく、きまりごとに従って、きっちり教育をしていかなければいけな
-
-
モンテッソーリの幼稚園の特徴は?
モンテッソーリの幼稚園の特徴のひとつは、縦割り学級です。 一般的な幼稚園は年齢ごと(学年ご
-
-
モンテッソーリ幼稚園の一日の流れは?
モンテッソーリの幼稚園では、大体以下の流れで一日を過ごしています。 登園→おしごと(モ
-
-
アンネ・フランクとモンテッソーリの関係
アンネ・フランクといえば、その日記が現在でも世界中で読み継がれていますが、彼女はオランダにあ
-
-
モンテッソーリの教具に触れてみて
幼稚園教諭をしている知人宅へ三歳の息子を連れて遊びに行ったことがあります。 そこでモンテッソーリ教
-
-
モンテッソーリに通わせてよかった6つのこと
モンテッソーリ教育の園に子どもを通わせている人の多くは、主に以下の点を良かったこととして挙
-
-
モンテッソーリの魅力ってなに?
「最近は地図のおしごとをしているんだよ~」と楽しそうに、そしてちょっと自慢げに話す息子。 そんな息
-
-
モンテッソーリ教具に触れてみて 【体験ブログ】
幼稚園教諭をしている知人宅へ三歳の息子を連れて遊びに行ったことがあります。 そこでモンテッソーリ教
-
-
ママも子供も楽になるモンテッソーリ
もともと子供が苦手だったので、赤ちゃん言葉も使えないし、上手にあやせられない。 そんな自分にイ
- PREV
- モンテッソーリ教育の幼稚園を見学して(体験記)
- NEXT
- モンテッソーリの教具に触れてみて