モンテッソーリに通った子と通っていない子の違いとは
モンテッソーリに通っている三男と、通っていない長男には違いがあります。
これがモンテッソーリ教育の影響なのかは一概には言えませんが、もしかしたらそうなのかな~と私が個人的に思うことが度々あります。
具体例をあげると、例えば家のトイレットペーパーがなくなったときのこと・・・小学校4年生の長男は「トイレットペーパーがなくなってたよ~」と報告しに来てくれます。
一方、5歳の三男は「トイレットペーパーがなくなったから、新しいのを変えておいたよ」と報告してくれます。
この違いは大きいです。
これもモンテッソーリで自主性を育ててくれているからなのかな、と思ったりします。個人の性格の問題なのかもしれませんが・・・・
モンテッソーリの教育にあう子、あわない子いるという意見も聞きますが、私は個人的にはおすすめしたいです。家庭でもモンテッソーリの教育を取り入れることはできるそうです。
でも、なかなか幼稚園のように教具をたくさんそろえたりするのは難しいですよね。
ただ、子供の意思を尊重してあげる、ということを頭にいれておくだけでも、何も知らないよりは違うと思います。
なんでも親が選んで提供するのではなく、子供の興味・関心が高いことを子供に選ばせてあげる機会をできるだけ作るようにしてもいいかもしれません。
関連記事
-
-
ママも子供も楽になるモンテッソーリ
もともと子供が苦手だったので、赤ちゃん言葉も使えないし、上手にあやせられない。 そんな自分にイ
-
-
モンテッソーリってなあに?5つの要素。
モンテッソーリ教育って、耳にしたことはあっても、具体的な中身までは知らないという方は多いので
-
-
モンテッソーリ教育を受けさすか悩んでいる方へ【体験ブログ】
モンテッソーリ教育の保育園や幼稚園を受けさせたいが、果たして、うちの子に向いているのか・・・、入園
-
-
モンテッソーリ教育の感想ブログ
私自身、幼稚園児を持つ一人の母親としてモンテッソーリ教育には非常に関心があり、モンテッソーリ
-
-
モンテッソーリ育ちの有名人は?
モンテッソーリを受けた有名人には、こんなすごい人たちがいます。 ・ジミー・ウェールズ( W
-
-
アンネ・フランクとモンテッソーリの関係
アンネ・フランクといえば、その日記が現在でも世界中で読み継がれていますが、彼女はオランダにあ
-
-
初心者ママの気になるモンテッソーリ
子供が生まれて早2年。 毎日のように新しい言葉を覚え、何かに目をキラキラさせ、周りの人間を驚か
-
-
モンテッソーリ世界の現場は?
モンテッソーリ教育は、日本よりも欧米を中心とした海外で広く実践されています。 実際の海外でのモ
-
-
モンテッソーリに通わせてよかった6つのこと
モンテッソーリ教育の園に子どもを通わせている人の多くは、主に以下の点を良かったこととして挙