モンテッソーリ教育の幼稚園を見学して(体験記)
公開日:
:
ブログ, モンテッソーリ幼稚園, 幼稚園受験 モンテッソーリ園, モンテッソーリ幼稚園, モンテッソーリ教育, 幼児教室, 幼児教育, 英才教育, 見学
幼稚園から高校までの一貫教育の盛岡白百合高校に入学することになりました。
付属の盛岡白百合学園幼稚園では、モンテッソーリ教育を行っているということを、高校に入ってから初めて知りました。
高校生は、必ず一度、クラス単位で幼稚園に見学に行くことになっていました。
幼稚園に行ってみると、様々な作業のスペースがいくつかありました。
そこで園児が、「おしごと」といわれるモンテッソーリ教具を使った作業を黙々と行っていました。
白百合学園は女子校ですが、幼稚園のみ共学なので、男の子もいます。
小さい子供たちがわき目も振らず、熱心に自分の好きな「おしごと」をしていました。
ある子は編み物、別の子はお菓子をつくる、ある子はねんど遊びのようなことをしている、など様々なことをしていました。
女の子だからお菓子作り、など、性別で作業が異なるということは一切なく、私たちが見学に行ったときには、男の子がお菓子作りをしていました。
しばらくすると、園児が数名「お茶どうぞ。」と、ちいさなカップに入ったお茶を持ってきてくれました。
また、別の子が自分で作ったクッキーを持ってきてくれました。
年少、年中などの学年による区別はなく、1つの広い教室で活動を行っていました。園児が集中して作業をしている姿を見て、自分の子供も、こういう教育をしているところに入園させてみたい、と当時私は思いました。
残念ながら、私の子供は保育園に入れる必要があったので、こちらには入学できませんでしたが、私のいとこが1人、こちらの幼稚園を卒業しています。
モンテッソーリ教育のねらいの1つは、「集中してやりとげる経験を繰り返すことで、自信・集中力・自立心を養います。」ということですが、彼は学生時代の学業成績も大変よく、まさにこのねらいを体現したような人間になりました。
関連記事
-
-
ママも子供も楽になるモンテッソーリ
もともと子供が苦手だったので、赤ちゃん言葉も使えないし、上手にあやせられない。 そんな自分にイ
-
-
お受験に強いモンテッソーリ教育
近頃話題のモンテッソーリ教育、受験ママ達の間でも、「モンテッソーリをやらないといけないかしら?」と様
-
-
初心者ママの気になるモンテッソーリ
子供が生まれて早2年。 毎日のように新しい言葉を覚え、何かに目をキラキラさせ、周りの人間を驚か
-
-
モンテッソーリ教育を受けさすか悩んでいる方へ【体験ブログ】
モンテッソーリ教育の保育園や幼稚園を受けさせたいが、果たして、うちの子に向いているのか・・・、入園
-
-
モンテッソーリ幼稚園の一日の流れは?
モンテッソーリの幼稚園では、大体以下の流れで一日を過ごしています。 登園→おしごと(モ
-
-
モンテッソーリ教育の感想ブログ
私自身、幼稚園児を持つ一人の母親としてモンテッソーリ教育には非常に関心があり、モンテッソーリ
-
-
モンテッソーリに通った子と通っていない子の違いとは
モンテッソーリに通っている三男と、通っていない長男には違いがあります。 これがモンテッソーリ教育の
-
-
モンテッソーリ世界の現場は?
モンテッソーリ教育は、日本よりも欧米を中心とした海外で広く実践されています。 実際の海外でのモ
-
-
モンテッソーリに通わせてよかった6つのこと
モンテッソーリ教育の園に子どもを通わせている人の多くは、主に以下の点を良かったこととして挙
-
-
モンテッソーリの教具に触れてみて
幼稚園教諭をしている知人宅へ三歳の息子を連れて遊びに行ったことがあります。 そこでモンテッソーリ教
- PREV
- 初心者ママの気になるモンテッソーリ
- NEXT
- 個と集団意識。