「 モンテッソーリ教育 」 一覧
モンテッソーリの教具に触れてみて
2014/08/19 | モンテッソーリ幼稚園, モンテッソーリ教育, モンテッソーリ教育とは おもちゃ, モンテッソーリ幼稚園, モンテッソーリ教育, 教具
幼稚園教諭をしている知人宅へ三歳の息子を連れて遊びに行ったことがあります。 そこでモンテッソーリ教育で使われる「教具」を見せてもらいました。 それは「はめこみ円柱」というもので、小さなつま
個と集団意識。
2014/08/13 | ブログ, モンテッソーリ幼稚園, モンテッソーリ教育 モンテッソーリ幼稚園, 幼児教育, 文化教育, 英才教育, 集団意識
私がモンテッソーリ園に入れる時、どうしても気になることがありました。 それは、モンテッソーリがどうしても個人の動きが多く、集団意識を学ぶ場が少なくなるのではないか、といった点でした。
初心者ママの気になるモンテッソーリ
子供が生まれて早2年。 毎日のように新しい言葉を覚え、何かに目をキラキラさせ、周りの人間を驚かせてくれる、ちっちゃなちっちゃな知的生命体! そんな無垢で天使のような我が子を前にして、母親初心者
モンテッソーリの魅力ってなに?
2014/06/15 | ブログ, モンテッソーリ幼稚園, モンテッソーリ教育 モンテッソーリ幼稚園, モンテッソーリ教育, 幼児教室, 幼児教育, 英才教育
「最近は地図のおしごとをしているんだよ~」と楽しそうに、そしてちょっと自慢げに話す息子。 そんな息子はモンテッソーリの幼稚園に通っています。 現在5歳・・・日本地図に地名をひらがなで書くと
モンテッソーリに通った子と通っていない子の違いとは
モンテッソーリに通っている三男と、通っていない長男には違いがあります。 これがモンテッソーリ教育の影響なのかは一概には言えませんが、もしかしたらそうなのかな~と私が個人的に思うことが度々あります。
ママも子供も楽になるモンテッソーリ
もともと子供が苦手だったので、赤ちゃん言葉も使えないし、上手にあやせられない。 そんな自分にイライラしたり落ち込んだりの毎日でしたが、モンテッソーリの考え方に出会ってから、私は、ずいぶん気持ちが
モンテッソーリに通わせてよかった6つのこと
モンテッソーリ教育の園に子どもを通わせている人の多くは、主に以下の点を良かったこととして挙げています。 ・縦割り保育なので、年齢が違う子と兄弟のように一緒に過ごすことができる。
モンテッソーリ教育の感想ブログ
2014/06/15 | モンテッソーリ幼稚園, モンテッソーリ教育 モンテッソーリ幼稚園, モンテッソーリ教育, 幼児教室, 幼児教育, 英才教育
私自身、幼稚園児を持つ一人の母親としてモンテッソーリ教育には非常に関心があり、モンテッソーリ教育を標榜している園についてあれこれと調べてみました。 そこで感じたことですが、実践の仕方