モンテッソーリの幼稚園の運動会に先日、参加しました。【体験ブログ】
公開日:
:
ブログ, モンテッソーリ幼稚園 モンテッソーリ園, モンテッソーリ幼稚園, モンテッソーリ教育, モンテ園, 幼児教育, 英才教育, 運動会
まず、一般的に「運動会」とよばれるイベントですが、モンテッソーリの幼稚園では「スポーツフェスティバル」と呼ばれていました。
これは欧米からきた教育方法だからなのか、理由は定かではありません。
お遊戯、かけっこ、リレーとプログラムは一般的な内容でした。縦割りクラスですが、さすがにかけっこやリレーは年齢別に競争していました。
それぞれ、「バラ組」「コスモス組」とクラスごとにチーム分けされていて応援するという形式でした。
年少さんのかけっこのときは、年長さんがゴールテープのひもをもったり、走り終わった子の手を引いて挙げたりとお世話をしてあげていました。
そして最後はみんなで万歳をして終わる、という感じでした。
お遊戯はいまどきの曲にのったダンスで、年少さんから年長さんまで幅広い年齢の子が一緒に円になって踊っていました。
競技以外で印象に残ったことは、応援席にいらっしゃる園長先生がシスターであったこと。
シスターの格好をしていらっしゃいましたので、すぐわかりました。
カトリック系の幼稚園なので当然と言えば当然なのですが、他の幼稚園ではあまり見ない光景だなと感じました。日本のモンテッソーリの幼稚園はほぼカトリック系のようです。
運動会では目にしませんでしたが、普段はお祈りなども子供たちはしているようです。
お弁当タイムが1時間半もあったのにはびっくりしました。
長い!!お弁当を食べ終わった子供たちは走り回って遊んでいました。
全体的に受けた印象としては、運動会といってもチームごとの順位を争うのではなく、みんなと楽しむイベント、といった感じを受けました。
関連記事
-
-
初心者ママの気になるモンテッソーリ
子供が生まれて早2年。 毎日のように新しい言葉を覚え、何かに目をキラキラさせ、周りの人間を驚か
-
-
モンテッソーリに通わせてよかった6つのこと
モンテッソーリ教育の園に子どもを通わせている人の多くは、主に以下の点を良かったこととして挙
-
-
モンテッソーリの魅力ってなに?
「最近は地図のおしごとをしているんだよ~」と楽しそうに、そしてちょっと自慢げに話す息子。 そんな息
-
-
モンテッソーリ世界の現場は?
モンテッソーリ教育は、日本よりも欧米を中心とした海外で広く実践されています。 実際の海外でのモ
-
-
モンテッソーリ幼稚園の一日の流れは?
モンテッソーリの幼稚園では、大体以下の流れで一日を過ごしています。 登園→おしごと(モ
-
-
モンテッソーリ教育の幼稚園を見学して(体験記)
幼稚園から高校までの一貫教育の盛岡白百合高校に入学することになりました。 付属の盛岡白百合学園
-
-
モンテッソーリってなあに?5つの要素。
モンテッソーリ教育って、耳にしたことはあっても、具体的な中身までは知らないという方は多いので
-
-
モンテッソーリの教具に触れてみて
幼稚園教諭をしている知人宅へ三歳の息子を連れて遊びに行ったことがあります。 そこでモンテッソーリ教
-
-
ママも子供も楽になるモンテッソーリ
もともと子供が苦手だったので、赤ちゃん言葉も使えないし、上手にあやせられない。 そんな自分にイ
-
-
モンテッソーリ教育を受けさすか悩んでいる方へ【体験ブログ】
モンテッソーリ教育の保育園や幼稚園を受けさせたいが、果たして、うちの子に向いているのか・・・、入園